Skip to content
  • NEWS
  • CALENDAR
  • BIOGRAPHY
  • WORKS
  • CONTACT
    • NEWS
    • CALENDAR
    • BIOGRAPHY
    • WORKS
    • CONTACT

ICHIRO SAITO

  • NEWS
  • CALENDAR
  • BIOGRAPHY
  • WORKS
  • CONTACT

BIOGRAPHY

BIOGRAPHY PDF

齊藤一郎(指揮者)
Ichiro Saito, conductor

福井県大野市出身。東京学芸大学、及び東京藝術大学音楽学部指揮科卒業。指揮を伊藤栄一、遠藤雅古、岩城宏之、若杉弘、湯浅勇治、佐渡裕、パブレ・デシュパイ、レオポルド・ハーガー、エルビン・アッツェルの各氏に師事。

在学中に安宅賞受賞。1998年より文化庁新進芸術家海外研修員としてウィーンで研鑽を積む。帰国後の2000年6月~2004年3月NHK交響楽団アシスタントコンダクターを務め、この間、サヴァリッシュ、ブロムシュテット、スヴェトラーノフ各氏らの薫陶を受ける。

1997年大阪センチュリー交響楽団(現・日本センチュリー交響楽団)を指揮してデビュー。2002年にはN響を指揮、2003年関西フィルハーモニー管弦楽団で定期公演に初登場。これまでに、読売日本交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、九州交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、京都市交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、東京佼成ウインドオーケストラなど国内主要オーケストラに客演を重ねている。海外においても、セゲト響(ハンガリー)、モラヴィア・フィル(チェコ)、オラディア・フィル(ルーマニア)に客演した他、スロヴァキア・フィル定期公演(2005年)、現地でラジオ放送されたパルドゥビツェ室内管弦楽団(チェコ)定期公演(2007年)などに出演。

2009年4月~2014年3月セントラル愛知交響楽団常任指揮者。2014年4月より同団首席客演指揮者。2014年4月より京都フィルハーモニー室内合奏団音楽監督を務めている。

レパートリーは、古典作品はもとより、芥川也寸志、黛敏郎、伊福部昭、松村禎三など日本の現代音楽を切り拓いてきた巨匠たちの作品、野平一郎、山本和智ら同世代の作曲家たちの作品、海外の現代作品、映画音楽やポップスまで幅広い。特に邦人作品への積極的な取り組みは高い評価を得ており、2014年には第9回名古屋音楽ペンクラブ賞を受賞、齊藤一郎がプログラミングならびに指揮をした2016年4月の京都フィルハーモニー室内合奏団第203回定期演奏会が第15回佐川吉男音楽賞奨励賞を受賞した。

MORE ARTIST

JO KONDO

COMPOSER

GEN MATSUDA

GUITARIST

JP | EN

© BLUESHEET / TONKACHI 2017-2999

PRODUCED BY KUGI, LTD.

CREDIT

CREDIT

PHOTO BY JORGEN AXELVALL
WEB DESGIN & ADDITIONAL PHOTO BY DOKOU NAKAMURA
DEVELOPED BY HIDETAKA SUZUKI